ドキュメンタリー映画「ビハインド・ザ・コーヴ〜捕鯨問題の謎に迫る〜」を観てきた

公開日: : イベント, 文化, 映画, 社会

日本では2010年に公開され、アカデミー賞も受賞したドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』。和歌山県太地(たいじ)町で古くから行われているイルカ漁を批判する内容の映画でした。

地元の住民の方々からは「真実とは違う」といった意見もあった中、映画の影響で太地町には多くの外国人が訪れるようになりました。

今回の映画「ビハインド・ザ・コーヴ〜捕鯨問題の謎に迫る〜」は、監督が捕鯨問題を紐解くため個人的に始めた調査が、必然的に『ザ・コーヴ』の舞台となった太地町へとつながり、その結果、反証映画として生まれることになりました。

◆映画リーフレット 表
ビハインド・ザ・コーヴ〜捕鯨問題の謎に迫る〜 チラシ

◆映画リーフレット 裏
ビハインド・ザ・コーヴ〜捕鯨問題の謎に迫る〜 チラシ

『ビハインド・ザ・コーヴ』は、捕鯨論争における賛成・反対両派へのインタビューを基軸に、太地町の問題だけでなく、これまで民間まで浸透していなかった政治的側面の実情にも迫っています。

■予告編動画

スポンサーなし、映画製作経験なし、カメラ技術なし

監督の八木景子氏は元パラマウントの東京支社社員。幼少の頃から親しんでいた鯨料理が食卓から消えるかもしれないという不安に加え、日本を取り巻く捕鯨問題の扱われ方に疑問を持ち独自に調査を開始。やがて『ザ・コーヴ』の舞台となった和歌山県太地町に辿り着きます。

取材が一段落し帰京しようとした矢先、地元の人から「もうすぐシーシェパードが来るよ」という話を聞き、そのまま長期滞在。貯金を切り崩しながら4カ月取材を続け、高齢の元捕鯨師や町長を含む現地の人々のインタビューを撮影。

『ザ・コーヴ』の関係者にも取材

『ザ・コーヴ』の監督ルイ・シホヨスや、主演であるリック・オバリにも取材を行い、双方の主張をカメラに収めます。また毎年イルカ漁の時期(9月)に太地でキャンプしている反捕鯨活動家たちからも話を聞き、さまざまな立場からこの問題に関係する人々を追っています。

そして作品化へ

これまで日本側がシーシェパードや一部海外メディアの「カメラ」という武器に一方的に蹂躙されてきたことを知った彼女は、数々の困難を乗り越え自ら映像で返す決意で制作に臨みます。
その結果、現地の声だけでなく国際捕鯨委員会の元・現日本政府代表や科学者、調査員などを含む国内外の捕鯨専門家へのインタビューも撮影することに成功。その取材はアメリカ・ワシントンD.C.にまで及びました。

トークショーにも参加

チケットを買った際、上映後のトークショーも希望したので、映画終了後に下の階のシアターセブンに移動。その際、やたらと人を押しのけて進む髪の短い気の強そうなおばちゃんに遭遇しました。(※後述)

立ち見も出る大盛況の中でトークショーがスタート。
ビハインド・ザ・コーヴ〜捕鯨問題の謎に迫る〜 トークショー

監督の経歴や取材に至った経緯などを説明してくれました。
ビハインド・ザ・コーヴ〜捕鯨問題の謎に迫る〜 トークショー

質疑応答では鯨を食べる文化やシーシェパードについての質問(半分は感想や主張)がなされる。
ビハインド・ザ・コーヴ〜捕鯨問題の謎に迫る〜 トークショー

結構な人が手を挙げる中で、先程のおばちゃんも挙手。
どんな質問するんだと思っていたら太地町の関係者らしく、「太地の風」っていう歌が良い歌だから聴いてくれっていう話。質問もなし。

ここは宣伝する場じゃねえよ。

まあその熱意だけは認めるということでYouTubeのリンク貼っておきますわ。私は聴きませんけど。

そういえば劇中で『ザ・コーヴ』の監督ルイ・シホヨスは菜食主義者だと主張していましたが、先日Gigazineに掲載された記事によると、肉食用の家畜がいなくなって生まれる土地は自然状態に戻るのではなく、多くが農耕に使われるだろうとのことです。

世界中の人間が菜食主義者・ベジタリアンになると何が起きるのか?

ビハインド・ザ・コーヴ〜捕鯨問題の謎に迫る〜 トークショー

映画「ビハインド・ザ・コーヴ〜捕鯨問題の謎に迫る〜」

PC

最後までお読みいただきありがとうございます。

お手数でなければ記事のご紹介をしていただけると嬉しいです。

ブログの情報はこちらでも配信しています。



関連記事



個人的に撮影した写真を公開しています。

旅行先や街中で気になったものを撮影・公開しています。
ダウンロード無料、商用利用OKです。写真AC

関連記事

法改正

働き方改革って何? 働き方改革関連法案をふまえて労使が取り組むべき5つのポイント

2019年4月1日から働き方が変わります。 2018年6月29日、雇用対策法、労働基準

記事を読む

十六茶 アイコン

韓国から持ち帰ったおもしろいもの

先日韓国に行ったときに見つけたおもしろいものをいくつかご紹介します。 17茶 日本で

記事を読む

【名探偵コナン】 週刊少年サンデーS 応募者全員サービス 赤井×安室の複製原画が届いた!

こんにちは。20年来の名探偵コナンファン、しんこー(@yakudatsujoho)です。

記事を読む

なか卯とコラボ 水樹奈々が一般向けCMデビュー 6/5より放送開始

我らが奈々様が一般向けCMデビューするとのこと。 なか卯のCMに出演されるそうです。他所様

記事を読む

小学8年生

小学8年生を買った

どうも、遅れてきた反抗期、そして万年中二病のしんこー(@yakudatsujoho)です。

記事を読む

【傘パクられた】 他人の傘を平気で盗むクズは死ねばいいのに

こんにちは、しんこー(@yakudatsujoho)です。 ワタクシ、本日は大変ご立腹であ

記事を読む

ワールドのアトリエセールに行ってきた(神戸会場)

※2016年4月23日 内容を追記しました。 TSUTAYAカードのアプラスから、ワー

記事を読む

EVANGELION STORE OSAKA

【LUCUA 1100 ルクア イーレ】 エヴァンゲリオンストア 大阪に行ってきた

今日は西暦2017年4月2日ですが、2年前の2015年には使徒襲来もなく無事平穏に過ごせていることに

記事を読む

【中川政七商店とドラえもんのコラボ】 数量限定グッズを求めてルクアイーレに行ってきた

先日はサンリオとのコラボ商品を買いに高島屋に行ってきたところですが、今度は中川政七商店とコラ

記事を読む

LINEプリペイドカード アイコン

【たかが画像】 LINEスタンプの買い方

はじめて目にした時は「スカイプと何が違うねん」という印象でしたが、今ではコミュニケーションツ

記事を読む

PC

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PC

法改正
働き方改革って何? 働き方改革関連法案をふまえて労使が取り組むべき5つのポイント

2019年4月1日から働き方が変わります。 2018年6

キャンパスライフ
採用担当者からアドバイス、楽しい大学生活を送るために必要な11のこと

こんにちは、しんこー(@yakudatsujoho)と申します

社会人になった今だから断言できる、大学生におすすめのアルバイト12選

こんにちは、社会人○○目のしんこー(@yakudatsujoh

もしもし ポリスメン
【最大報酬10万円】 身バレもなく安心、警察への匿名タレコミができる「匿名通報ダイヤル」

犯罪もしくは犯罪の可能性がありそうなシーンに出くわしたが、逆恨みが怖く

公的保障 アイコン
【公的保障】 取りっぱぐれは大損! 届け出をするだけでもらえるお金

自治体によっては届け出だけでもらえるお見舞い金や支援金などが存

→もっと見る

  • 名前:しんこー
    仕事:WEB関連の仕事を10年ほど。デザインからコーディング、SEOなど幅広く手掛けている為、社内では「何やってる人?」と思われている。俺にもわからん。
PAGE TOP ↑